【2023年 銀行不祥事】銀行員の着服・横領・逮捕

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

着服
この記事は約21分で読めます。

2023年 銀行員の事件簿

 

着服・横領で逮捕、懲戒解雇される金融事犯が増えています。

しかし、記者会見する基準って何なんでしょうか?

常陽銀行11月2日、境支店の40代女性行員が、現金5398万円を着服

常陽銀行(本店茨城県水戸市)は11月2日、境支店(同県境町)に勤務していた40代女性行員が、現金5398万円を着服していたと発表した。

このうち500万円は弁済されたが、残り約4900万円は回収できていない。

同行は10月31日、県警境署に被害届を提出するとともに、11月1日付で行員を懲戒解雇した。

同行によると、元行員は2022年4月から同支店に勤務。店頭営業係に所属し、支店の預金と預かり資産関連の業務を担当していた。 着服していたのは同年7月から23年10月ごろまでの約1年3カ月間。顧客5人の預金記録を不正に改ざんし、顧客が預金を払い戻したように装っていた。

行員は着服を認めており、着服した金は生活費や借り入れ返済などに充てていた。

店頭窓口の内部手続きをしていた同月13日、過去の顧客の預金口座から不正な処理の疑いがあることが判明。内部調査を進めたところ、元行員の着服が発覚した。

同行は、他の被害の有無についても調べている。 同行は、預金記録の改ざん被害に遭った顧客に対し、事実関係を説明し謝罪。改ざんされた記録は正しく復元され、顧客に金銭的被害は生じていないという。

具体的な改ざんの手法や回数などについては、「警察の捜査の関係上、公表を控える」としている。 同行リスク統括部の石田知巳部長は事務処理に問題があったことを認め、「内部管理態勢の充実・強化とコンプライアンス意識の向上を図り、信頼回復と再発防止に取り組む」と語った。

9月みずほ信託銀行  2月の富山支店女性社員着服で役員報酬の返上を公表

みずほ信託銀行は9月28日、2月に公表した女性社員による現金着服の責任を明確化するため、梅田圭社長ら幹部が役員報酬の一部を自主返納すると発表した。金額は梅田氏が月額報酬の20%、真武伸哉元常務執行役員と松井裕泰常務執行役員がそれぞれ10%で、いずれも2カ月分。

こうした返納を、改めて公表するのは珍しいこと。他の銀行も見習ってほしい。

不祥事発生時の(リリース文)

みずほ信託銀行株式会社
元社員による不祥事件の発生について

弊社の元社員がお客さまの金銭を着服するという不祥事件が発生しました。弊社
といたしましては、信用を第一とする金融機関として、お客さまや社会からの信頼
を損なう事態を招いたことについて深く反省するとともに、お客さまならびに関係
者の皆さまに大変ご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを心より深くお詫び申
し上げます。以下、本事案についてご報告いたします。
1.事案の概要
2022 年 12 月 28 日(水)、弊社の元社員(50 代・女性)が、複数のご高齢であるお
客さまに対して虚偽の説明を行い、現金をお届けする際にその現金の一部を着服
する等の方法により、生活費や遊興費等に使用していたことが判明しました。
本件発覚後、速やかに警察にも相談のうえ、事実関係の調査を行っており、現
時点で判明している被害総額は約 6 千万円となっております。
なお、元社員が勤務した店舗は富山支店のみであり、2008 年 2 月から 2023 年
2 月まで在籍しておりましたが、既に懲戒解雇としております。
2.お客さまへの対応について
現時点で被害に遭われたことが判明しているお客さまへは、個別にご連絡の上、
深くお詫び申し上げるとともに、被害金額の補償に向けた手続を進めております。
また、類似の方法による不正取引の有無についても、元社員が担当していたお
客さまに関するお取引手続につき調査を進めております。
加えて、元社員以外の営業担当者が担当するお客さまとの取引についても、類
似の方法による不正な取引がないかどうか、調査・確認を行っております。

2023年9月山口銀行 30歳男性行員が着服

山口銀行は9月25日、田布施支店に勤務していた元行員(30歳、男性)が顧客から預かった現金1722万円を着服していたと明らかにした。
顧客からの問い合わせを受けた調査の結果、7月20日に発覚した。元行員は2022年8月~23年5月、担当していた12先から社内ルール上必要な事務手続きから逸脱した方法で着服。金銭は遊興費や自身の借入返済にあてていたもよう。

2023年8月 紀陽銀行 46歳女性行員1800万円着服

事件の概要
(1)内容
元行員(女性、46 歳)が、田辺支店在籍時に担当していた 2 名のお客さまよ
り 2019 年 8 月から 2023 年 5 月までに複数回に亘り不正な手続でお預かりした現金
合計 1,800 万円を着服し、生活費や遊興費等に使用していました。
(2)発覚日
2023 年 6 月 22 日
(3)発覚の経緯
お客さまからのお問い合わせにより発覚いたしました。

2023 年 8 月 4 日付で懲戒解雇処分

ニュースリリースはこちら

記者会見なし

4年間発覚せず、同じ支店に勤務していたのか不明。8月4日付きで懲戒処分してから発表までの時間の経過が2週間かかるほどとは思えない。

2023年7月 共立信組 20代男性行員100万円着服で逮捕

 

いきなり逮捕。実名報道です。

前日の第四北越銀行行員は6000万円着服でも逮捕されていないのに・・・

しかもテレビ報道の姿が、「半グレ」に見えると、評判です。

さらに、共立信組のニュースリリースがこれ

不祥事件の発生について
令和 5 年 7 月 8 日(土曜日)、当組合雑色支店の渉外係 1 名が、詐欺罪の疑いで警察
に逮捕される事態が発生致しました。
ご心配をおかけして大変申し訳ございませんが、当組合は警察の捜査に全面協力し、
誠心誠意対応して参る所存です。

たったの4行・・・リリースはこちら

もはや信用組合業界全体の評判を落とすとしか考えられない事態・・・

2023年7月 第四北越銀 20代男性行員6098万円着服

令和5年7月7日発表

記者会見はせず。リリースで発表しただけ・・・

概要

お客さまからお問い合わせを受け調査を行ったところ、中条支店に勤務していた当行元行員(20 代男性)による現金着服が2023 年5 月26 日に発覚いたしました。
 その後の詳細な調査により、当該元行員が2023 年3 月から2023 年5 月までの間、お客さまから入金依頼のあった現金や定期預金解約金など、7 先のお客さまから総額60,988,358 円(実質被害額6 先54,388,358 円)を着服し、ギャンブルや自身の借入の返済等に充てていたことが判明いたしました。

ニュースリリースはこちら

20代の若手行員が3ヶ月間に6千万円を一気に着服し、ギャンブルにあてた?

そのギャンブルや借入金が知りたいところ。

記者会見も開かないとは、地元紙も舐められたものだ。

2023年5月 栃木銀行 20代行員が着服

令和5年5月18日発表
栃 木 銀 行で不祥事件の発生

事件の概要
足利南支店に勤務していた元行員(男性:20代)が、令和5年1月から4月までの
間、遊興費や借入金の返済等を賄う目的で、外回りでお客さま宅を訪問した際、お預かりし
た現金を口座に入金せず、着服していたことが判明。

被害者は12名。被害金額は累計で695,000円です。
令和5年4月3日、被害に遭われたお客さまからの問い合わせを受け、調査した結果、発
覚したもの。
ニュースレリースはこちら

2023 年 5 月 北陸銀行 不祥事件の発生について

2023 年 5 月 2 日
各 位
株式会社 北陸銀行
不祥事件の発生について
このたび、北陸銀行におきまして、誠に遺憾ながら、下記のとおり不祥事が発生いたしました。

北陸銀行リリース

北陸銀行に勤務していた元男性職員(50代)が1990年、顧客になりすましてカードローンを組み融資を受けていたことが、33年後になって発覚しました。1999年3月に退職した現在50代の男性職員は、石川県金沢市の営業店に勤務していた1990年から1991年の間、顧客になりすましてカードローン口座を作成し、ATMを利用し複数回にわたり現金引き出しと、返済を行っていたことがわかったということです。 先月、顧客から「身に覚えのない借り入れがある」と問い合わせがあり、内部調査により発覚しました。 なりすましにあった顧客の口座は2つあり、融資残高は合わせて122万6810円でした。北陸銀行は不祥事について個別に連絡したうえでお詫びをし、必要な弁済等を行ったということです。

3月  徳島大正銀行 30代 600万円着服

事件の概要(銀行発表リリースより)
大阪府下の営業店に勤務していた元行員(30 代 一般行員)が、令和4年9月 26 日から令
和5年2月3日までの期間、店内にある紙幣入出金機より複数回にわたり現金を着服して
いたことが内部調査により判明いたしました。着服累計額は 602 万円であり、元行員は着
服した金銭を生活費補てん資金等として使用しておりました。
本件は店内に保管されている現金の着服であり、お客さまの取引に影響を及ぼした内容
ではありません。なお、着服金は元行員により全額弁済されております。
元行員につきましては、令和5年2月 28 日付で懲戒解雇処分としております。

(コメント)2021年に続き2022年9月から着服が発生していた。2021年12月に発表したのは大阪府内寝屋川にある萱島支店で20代の男性元行員が顧客から預かった1500万円を着服し、行方がわからなくなったとしての懲戒解雇処分。翌年の2022年9月から同じ大阪の支店で着服事件が発生しているとは行員研修はどうなってるのでしょうか。しかも店内にある紙幣入出金機から現金を着服する犯行って、こんなことが簡単に出来てしまい、5ヶ月間わからなかったって、内部管理の甘さを感じます。金融庁は処分するのでしょうか?

 

2月  九州労働金庫  2件の不祥事3人を解雇処分に

(九州労働金庫リリース)

2023 年2月 24 日お 客 様 各 位
九州労働金 庫理事長 山本 新彦
不祥事件の発生について
Ⅰ.佐賀県内で発生した事案
1.事故者
佐賀支店 元職員(40 歳代)
2.経過
事故者である元職員は、本人の参加するボランティア団体の活動資金のうち、2015 年に当金庫の預金口座から 30 万円、また、当該団体の会計担当となった 2020 年から 2022 年に他金融機関の預金口座からも着服し、生活費や自らの債務返済に充当していました。その後、2022 年8月に、これまでの着服を隠ぺいする目的で不正な融資の手続きにより、当金庫のリフォームローンで 1,200 万円を実行し、当該団体への返金に充てていました。返金を受けた当該団体から、返金の経緯と資金の流れに不自然な点があるとの報告を受けて内部調査した結果、本件が発覚しました。
3.被害額
当金庫の事故金額は、当該団体預金口座からの着服分 30 万円と不正融資の 1,200 万円です。なお、いずれも 2022 年 11 月までに元職員により全額が返金されています。
Ⅱ.大分県内で発生した事案
1.事故者
大分支店 元支店長(2016 年4月~2019 年3月大分県本部課長)(50 歳代)
鶴崎支店 元次長 (50 歳代)
2.経過
事故者である元職員(大分支店 元支店長)は、大分県本部課長であった 2018 年4月に、当金庫のリフォームローンを不正に利用して得た 500 万円を、自身の多重債務の返済に充当していました。その際、融資の相談を受けたもう一人の事故者である元職員(鶴崎支店 元次長)は、不正な融資の手続きにより、元支店長のリフォームローンを実行していました。また、2020 年 10 月、元支店長は知人に「良い投資商品がある」と偽り、その知人から現金 400 万円を詐取していました。2022 年9月に元支店長が当金庫カードローンの返済を延滞したことから、内部調査した結果、不正な手続きによるリフォームローンおよび知人からの現金詐取が発覚しました。
3.被害額
当金庫の事故金額は、知人からの詐取 400 万円、不正融資 500 万円です。
なお、知人から詐取した 400 万円は、元支店長より被害者へ全額返金しております。また、不正融資 500 万円の残金「402 万円(※2023 年1月末現在)」については、元支店長との間で全額回収に向けて対応中です。
Ⅲ.監督官庁等への届出
各事件の発覚後、法令に基づく監督官庁への届出を行っております。また、警察への届け出については管轄の警察署に相談しており、今後、厳正に対応してまいります。
Ⅳ.人事処分および責任の明確化
1.事故者の人事処分
佐賀支店の元職員は 2023 年2月 21 日付で懲戒解雇、大分支店の元支店長も 2023 年2月 21 日付で懲戒解雇としました。また、鶴崎支店の元次長は 2023 年2月 21 日付で諭旨解雇とすることを決定いたしました。

通常あるべき、事件が発覚した日付がない。リリースを読む限り、2022年、つまり昨年の内に把握して、同時に公表することで、不祥事が続いている印象を薄めようとしたのではないか?2004年に金融庁から「九州労働金庫においては、金庫内部で発生した不祥事件について監督当局に適切に報告していなかったこと等が認められる」として業務改善命令をもらっているが、その教訓は生かされているのか?記者会見もしていない

2月  みずほ信託銀行  富山支店女性社員 6000万円着服

(リリース文)

みずほ信託銀行株式会社
元社員による不祥事件の発生について

弊社の元社員がお客さまの金銭を着服するという不祥事件が発生しました。弊社
といたしましては、信用を第一とする金融機関として、お客さまや社会からの信頼
を損なう事態を招いたことについて深く反省するとともに、お客さまならびに関係
者の皆さまに大変ご迷惑、ご心配をおかけしておりますことを心より深くお詫び申
し上げます。以下、本事案についてご報告いたします。
1.事案の概要
2022 年 12 月 28 日(水)、弊社の元社員(50 代・女性)が、複数のご高齢であるお
客さまに対して虚偽の説明を行い、現金をお届けする際にその現金の一部を着服
する等の方法により、生活費や遊興費等に使用していたことが判明しました。
本件発覚後、速やかに警察にも相談のうえ、事実関係の調査を行っており、現
時点で判明している被害総額は約 6 千万円となっております。
なお、元社員が勤務した店舗は富山支店のみであり、2008 年 2 月から 2023 年
2 月まで在籍しておりましたが、既に懲戒解雇としております。
2.お客さまへの対応について
現時点で被害に遭われたことが判明しているお客さまへは、個別にご連絡の上、
深くお詫び申し上げるとともに、被害金額の補償に向けた手続を進めております。
また、類似の方法による不正取引の有無についても、元社員が担当していたお
客さまに関するお取引手続につき調査を進めております。
加えて、元社員以外の営業担当者が担当するお客さまとの取引についても、類
似の方法による不正な取引がないかどうか、調査・確認を行っております。

ネットではブルーンバーグが第一報

2月 逮捕 釧路信金 元支店長代理 9700万円着服

(STVニュースより引用)

北海道・釧路警察署は、業務上横領の疑いで釧路信用金庫の元職員・石山聖洋容疑者(37)を逮捕しました。

石山容疑者は2021年10月、当時支店長代理として勤務していた、

釧路信金桜ヶ岡支店のATMを不正に操作し、現金50万円を引き出した疑いがもたれています。

調べに対し石山容疑者は、飲食などの遊興費や投資に使ったと容疑を認めているということです。

釧路信金によりますと、石山容疑者はおよそ半年間に同様の手口で合わせて9700万円を着服、横領したと認めていて、そのうち約1900万円を返済しているということです。

※半年間で9700万円も使い切れるのか?共犯の有無が問われそう

 2月 福井信用金庫の30代職員が顧客預金262万円着服

職員の不祥事で会見する福井信用金庫=2月1日午後3時40分ごろ、福井県福井市田原2丁目の同信金(福井新聞社記事を引用)

福井信用金庫は2月1日、福井県福井市の御幸支店に勤務していた30代男性職員が、顧客預金262万4千円を着服していたと発表した。同金庫は1月24日付で職員を懲戒解雇処分とした。 元職員は着服した現金の一部をパチンコや借金返済などに充てていたという。

専務理事による記者会見を開いて謝罪

 1月 十八親和銀行員が35年間で約1300万円着服

長崎新聞記事から引用

十八親和銀行(長崎市)は30日、64歳男性行員が、親族や知人に契約させたカードローンのカードや通帳をだまし取り、借入金を着服していたと明らかにした。1987年から35年間にわたり、計14人16口座(利用限度額計1760万円)を不正利用していた。発覚時のカードローン残高は計1344万円だった。同行は男性を同日付で懲戒解雇し、県警に通報した。

 同行によると、行員は87年12月から昨年12月までの間、親族や知人に「営業成績につながるので協力してほしい」とカードローン作成を依頼。その後、「解約する」などのうそをついて、契約者本人に届いた専用のカードや通帳をだまし取り、ATMで借り入れをしていた。申込書類の作成に立ち会うなどして暗証番号を入手していた。
いずれの口座もほぼ上限額まで借り入れ、延滞せずに返済を続けていたため、発覚を免れていたという。知人の1人が別の行員との話の中で身に覚えがないカードローンの利用に気付き、行内の調査で発覚した。
行員は2011年まで旧十八銀行に勤務。直近11年は旧十八銀やふくおかフィナンシャルグループ(FFG)の子会社に出向していた。借入金は遊興費に使い、発覚後に全額弁済した。十八親和銀行は「信頼回復に向けて、役職員一同、再発防止に取り組んでいく」とコメントした。

 

35年も発覚しなかった着服事件。内部審査は機能不全だと証明
35年間で1300万円もの被害が見抜けなかった事件なのに記者会見はなし

1月 鹿児島相互信用金庫 総額1億円超える被害

(1月27日の南日本新聞記事より引用)

鹿児島相互信用金庫鹿屋支店の顧客の定期預金を解約し現金約3000万円をだまし取ったとして、鹿屋署は1月26日、詐欺の疑いで、鹿相信元職員で会社員の男(43)=鹿児島市坂之上7丁目=を逮捕した。同署によると、「間違いない」と容疑を認めている。

逮捕容疑は、鹿屋支店に勤めていた2016年5月中旬ごろ、正規手続きを装い、同一名義の複数の定期預金を解約し、支店から現金約3000万円をだまし取った疑い。同署は他にも被害がある可能性を視野に裏付け捜査を進めている。

鹿相信によると、男は同支店営業担当だった16年5月~18年3月、顧客の定期預金の解約金や普通預金の払戻金など現金約9480万円を着服。取引先に不正に貸し付けたり、ギャンブルに使ったりしていた。19年11月に顧客の問い合わせで発覚し、翌12月に懲戒解雇したと発表。その後、別の着服が分かり、被害総額は1億円を超えるとしている。

20年5月に同署に被害を届け出た。解雇時、2003万円が弁済されておらず、現在も回収しきれていないという。

永倉悦雄理事長は「心よりおわび申し上げる。法令順守の企業風土を確立し、不祥事を撲滅する」とコメントした。

2019年に発覚 翌年5月に被害届出して、2年後にようやく逮捕って・・・?

1月 花巻信用金庫元支店長 857万円余着服

テレビ岩手ニュース番組より引用

 

2018年のコンプライアンス研修は意味がなかったと証明
支店長が着服しては元も子もない

1月 福岡ひびき信金 20代職員 333万円着服

福岡ひびき信用金庫ニュースレリースより

元金庫職員による不祥事件について
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊金庫において下記の不祥事件が発生いたしました。社会的、公共的に大
きな役割を担い、信用を第一とする金融機関として、このような事態を招いたことに役職員
一同深く反省するとともに、被害に遭われたお客様をはじめ、日頃より当金庫を信頼し、お
取引していただいているお客様に心よりお詫び申し上げます。
今回の不祥事件を真摯に受け止め、管理態勢の充実強化を図り、役職員一同、再発防止に
努めてまいります。

1.事件の概要
(1)内容 元渉外担当職員(男性・29 歳・一般職)がお客様からお預かりした定期積金の掛
込金、普通預金への入金預り金およびお客様から預かった通帳・カードを使用して
お客様の口座から不正に出金した現金を着服しておりました。
なお、元職員は着服した現金を遊興費のほか自己のローンの返済、流用した他の
顧客預金の補填に充てていました。
(2)発覚日 令和 4 年 11 月 4 日
(3)発覚の経緯 元職員による担当顧客の普通預金の入金処理を不審に思った営業店長が、当該顧客
口座の取引履歴等の調査を進めたところ、預かり日に入金処理することなく、後日、
元職員が店外 ATM で当該顧客の普通預金口座に入金していたことから判明しました。
さらに、調査を進めたところ当該顧客以外の定期積金集金カードの改ざんの事実
等が判明しました。こうした点を元職員に問い正したところ着服流用を認めました。
(4)被害状況 発生期間 令和 4 年 6 月 22 日から 10 月 27 日
発生店舗 木屋瀬支店
事故金額 3,333,420 円
被害者数 普通預金 6 先 定期積金 23 先
実損金額 0 円
2.被害に遭われたお客さまへの対応
被害に遭われたお客様全先を訪問し、事実関係をご説明したうえ、深くお詫びを申
し上げました。また、お客様の被害金につきましては元職員および家族が既に全額補
填いたしております。

3.関係機関への報告等 事件発覚後、直ちに福岡財務支局および日本銀行北九州支店へ報告いたしました。
また、警察にも当該事案を通報しました。

4.関係者の処分 元職員は令和 4 年 12 月 30 日付で懲戒解雇処分といたしました。また、経営責任、
管理者・監督責任を明確にするため、役員及び関係職員の人事処分を実施いたし
ました。
5.今後の対応 当金庫は、法令遵守を経営の最重要課題の一つと位置付け、法令遵守態勢の確立に
取り組んでおりますが、今回の事件を厳粛に受け止め、引き続き内部管理態勢の充実
強化に努め、再発防止に役職員一同全力で取り組んでまいります。

 

不思議なことに、地元紙やテレビなどのネットニュースが見当たらない事件

1月  スルガ銀 着服行員を懲戒解雇

スルガ銀行の行員だった男性が、顧客の預金およそ5600万円を着服していた問題で、スルガ銀行はこの社員を25日付けで懲戒解雇したと発表しました。

スルガ銀行によりますと去年10月21日、神奈川県の小田原支店に勤務する行員が、おととし8月から取引先の家族数人の口座から5600万円あまりを着服していたことがわかりました。

被害者が「身に覚えのない出金がある」と銀行に届けたことから行員の関与が明らかになり、着服した金は遊興費など私的に利用していたということです。

スルガ銀行は27日、この行員を25日付けで懲戒解雇したと発表。

被害にあった家族に謝罪し、被害金額を全て弁償したことを明らかにしました。  今回の不祥事をうけスルガ銀行は代表取締役社長らの役員報酬を減額。  全店を対象に同様の着服がないかを調査し、全社員に不正調査アンケートを実施したということです。

昨年10月公表の不祥事 まだ懲戒解雇していなかったのが驚き

1月 東和銀行員 顧客から1650万円預かり着服

(画像はNHKのニュース番組から引用)

東和銀行の行員が、複数の顧客から合わせて1650万円を不適切に預かり着服したとして、懲戒解雇の処分を受けました。

懲戒解雇の処分を受けたのは、東和銀行の太田支店に勤務していた53歳の男性の行員。

東和銀行によりますと元行員は、2020年10月から去年6月までの間に、現金を預かる際に発行する「預かり証」を発行しないまま、複数の顧客から合わせて1650万円の現金を預かり、着服したということです。

去年9月に顧客からの問い合わせを受けて銀行が調査した結果、着服が明らかになりました。

元行員は、遊興費のために着服を行ったということで、全額を弁済したということです。
東和銀行は、23日付けで行員を懲戒解雇の処分にするとともに、上司などの処分も行い、警察にも通報したということです。
東和銀行は「今回の事件が発生したことを厳粛に受け止め、再発防止に向けた内部管理態勢の一層の充実・強化を図り、信頼回復に向けて全行を挙げて取り組んでまいります」とコメントしています。

東和銀行のコメント

令和 5 年 1 月 24 日
各 位
元行員による不祥事件の発生について
このたび、株式会社東和銀行(頭取 江原 洋)の元行員による不祥事件が発生いたしました。
高い倫理観を求められ、信用を第一とする金融機関といたしまして、このような事態を招いたことは痛恨の極みであり、役職員一同、本件を厳粛に受け止め、深く反省をしております。被害に遭われたお客様をはじめ、お取引いただいているお客様、株主の皆様、地域の皆様には多大なご迷惑をお掛けしましたことを心よりお詫び申し上げます。

1.事件の概要
当行太田支店に勤務していた元行員(男性、53 歳)が、令和 2 年 10 月から令和 4 年 6 月までの間、遊興費を賄う目的で、数名のお客様から不適切に現金を預かり、着服していたことが判明いたしました。本件による着服総額は 1,650 万円で、被害額につきましては既に全額弁済されております。
2.発覚日
令和 4 年 9 月 2 日
3.発覚の経緯
被害に遭われたお客様の問い合わせにより発覚いたしました。
4.関係機関への届出等本件発覚後、法令にもとづき監督官庁への届出を行うとともに、警察にも通報・相談しております。
5.関係者の処分
元行員につきましては、令和 5 年 1 月 23 日付にて懲戒解雇処分といたしました。また、関係者につきましては、管理・監督責任の所在を明らかにしたうえで、行内の規程に則り、厳正な処分を行っております。
6.再発防止のための措置
当行は、法令等遵守を経営の最重要課題の一つとして位置付け、法令等遵守態勢の確立に取組んでまいりましたが、今回の事件が発生したことを厳粛に受け止め、再発防止に向けた内部管理態勢の一層の充実・強化を図り、信頼回復に向けて全行を挙げて取組んでまいります。

記者会見はなし

コメント