経済ニュース豊田信金が個人情報を不正使用。記者会見で不祥事を謝罪。 今度は豊田信用金庫で、不祥事が発生しました。個人情報を不正に使用したとして記者会見で謝罪しています。先週から岐阜信金、瀬戸信金に続いて東海地区で3件目の不祥事発生です。東海地区の信金は、ひき逃げ事件や窃盗での逮捕など、不祥事続きです。いったいどうしたのでしょうか? 2020.02.07経済ニュース
着服職員が窃盗で逮捕。瀬戸信金が2月1日に改めてお詫びリリース掲載。 瀬戸信用金庫の職員が、顧客のキャッシュカードを不正に使用して現金100万円を引き出したとして逮捕されました。1月31日に地元のテレビ局(メーテレニュース)が報じたものですが、職員逮捕を受けても瀬戸信金は会見を開こうとしません。それどころか、同信金のホームページには、まったく説明責任を果たさないリリースを掲載しています。 2020.02.01着服
着服【着服】長野信用金庫、職員が定期積金の集金を着服。被害額は157万円。 長野信金は1月29日、職員が157万円を着服したことを発表した。客から定期積金の集金として預かった現金を使い込んだもので、11人が被害に。本人は「ゲームやパチンコに使った」と供述している。 2020.01.30着服
着服続報、宮崎銀行の闇。着服事件は別の着服事件の再発防止対策中に起きていた! 2015年6月に起きた宮崎銀都城営業部での1億5千万円の着服事件で、 「全店において類似の事象が無いか調査を実施しました」と説明した。しかし今回の事件は、まったく同じ時期に鹿児島南支店で、発生していた。調査がいい加減だったことが明らかに。宮崎銀行で何が起きたのか、続報です。 2020.01.24着服
着服連携発表の直後に2件の着服が発覚。宮崎銀行の事件。 宮崎銀行で2件の着服事件が同時期に発生。しかも、このうち1件は当局からの情報提供で発覚したという前代未聞の事件。17日には九州管内の地方銀行4行のメンバーとして華々しく連携会見を行ったばかり。この会見のために事件の公を遅らせたのではないか? 2020.01.23着服
着服着服事件。イマドキ定期積金を集金する銀行があったの?福邦銀行で 着服事件発覚で福邦銀行が記者会見を開きました。 事件の概要は 「福邦銀行は今立支店(越前市)に勤務していた20代男性の元行員が2019年8月~11月に、顧客1人から預かった定期積金の掛け金計24万円を着服していた... 2020.01.19着服
銀行銀行員必見!朝礼で話題「2020年に必要な銀行員が持つべきビジネススキル」 銀行員向けブロガー「おぐ」 ようこそ銀行員に向けて大事な情報を届ける金融マン必見ブログへ。本日は銀行員が持つべき2020年代に必要な5つのビジネススキルについてです。 銀行員 適性/持つべきビジネススキル... 2020.01.09銀行
合併危機感を煽る風潮が続く。地銀は20行に再編すると放言が過ぎる。 地銀が現在の105行から20行まで減ると断言、いや放言しています。はたして銀行は合併するのか?再編の必要性は?本当につぶれるのか?解説します。 2019.12.23合併銀行
リストラ住宅ローン破産予備軍が増加中。行員の早急なリタイヤも予想 ようこそ金融情報発信ブログへ。本日は住宅ローンのお話です。 22日の日経新聞の記事が指摘し始めました。 地銀、積極融資の反動 縮む利ざや、住宅ローン増大 無理な貸し出しで不良債権リスク 日本経済新聞 朝刊 総合1 ... 2019.12.22リストラ銀行