1月に2件の不祥事が発覚した福島県商工信組。6月に3件目の不祥事が発覚

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

着服
この記事は約4分で読めます。

福島県商工信用組合2件の着服事件が発生しました。一つ目は本宮支店に勤務していた元支店長代理の職員(41)。

この職員は平成13年からの18年間、顧客の預金などから1億1300万円余りを着服したと説明。

「パチンコや風俗などに使った」などと着服を認めていて、組合では刑事告訴を検討中。

もう一件の着服事件が、25歳の男性職員。3年間で200万円を着服していました。

18年間の長期間に及ぶ着服で、しかもその間に、別の不祥事が起きた際の類似事件調査をすり抜けて、被害額も増えてしまいました。まさに再発防止策が徹底されなかった一例です。

事件発覚から公表までかかった日数は?

事件が2つあるので、①と②に分けて解説します。

①2019年10月19日発覚。公表までに104日もかかる。

②2019年12月2日発覚。60日後に公表。

犯人像犯行時期は

①支店長代理41歳。犯行は実に18年間にわたっていて信組の管理体制が疑われる事案。

②25歳の男性職員で、平成29年から約2年間の犯行。大卒の新入社員なら入組直後からの犯行で、信組の職員教育や採用基準も疑われる案件。

犯行金額と被害者数

① 顧客57人の定期預金解約金や普通預金払戻金などを97回にわたり着服。着服額は1億1309万8240円に上る。着服額に流用分を合わせた不正額は1億4476万7057円。ほかにも調査中の案件があり、さらに増える見込み。

②定期積金の解約金の一部を着服。2つの支店での犯行で2件、200万円

発覚の経緯

①顧客からの問い合わせ ②は①の事案を受けて類似事件の調査中、怖くなって自ら申し出たもよう

犯行の動機

①②どちらも、着服した金を遊行費用に使用していた。

処罰は

①は刑事告訴へ  ②は懲戒解雇のみか。

総評・再発防止策の徹底中に犯行。

2016年に起きた着服事件では、他に不祥事案件がないか、全店調査を行い、この不正行為を見抜けなかったということも発覚

 

監査課係長が5000万円着服 今年3人目

6月12日に新たな着服事件が発覚しました。30年間もの期間に着服していたというもの。

事件の詳細は

福島県商工信用組合(福島県郡山市)は6月12日、本部監査課の女性係長(70)が約30年にわたり客の定期預金などから計約5150万円を着服していたと発表した。同組合では1月にも職員2人による別々の着服が発覚し、計約1億1500万円の被害が出ていた。 同組合によると、女性係長は平成2年8月から今年4月、知人や親族ら5人から定期預金への入金などを依頼された際、それぞれ着服した。発覚防止のため預金証書を偽造して渡していた。同組合が補填し、預金者に損害はない。 女性係長は昭和54年の採用以来、不正処理などを調査する監査部で長年勤務していた。遊興費や子供の教育費などに使ったと認めている。調査は継続中で、被害額がさらに増える可能性もある。今年1月の2件の着服発覚を受け、同組合は4月に全顧客に残高証明を送ることにした。(2020.6.12 産経新聞より出典ニュース)

なぜ1月の2件の事件の発覚時に、この事件に気が付かなかったのか?

不思議ですね。前のブログで2016年に発覚した着服事件の時に、当然ほかの着服が起きていないのか、知らべているはずなのに見過ぎしていた事を指摘しました。

今回も、当然のことですが、類似事件がないのか、本部は真剣に捜査したはず。金融機関とは、そのような事件が二度と起きないように念には念を入れて、、、のはずですが。

30年間もの長きの間に着服していた女性職員が、発覚もせずに、70歳まで働いていたことが驚きですが、70まで働いても係長しかなれないとは・・・?だから、着服に手を染めたのではないのでしょうか?

いや、犯人の肩を持つわけではありません。

この信組は、あまりにずさんで、信用組合さんのイメージを損なってしまってないでしょうか?

信組に就職しようとする人にとってマイナス情報しかありません。

金融庁はどうするのでしょう?県庁に監督権限を返した方がよろしいのでは?もう金融庁では信組の相手までしてられないでしょう。これで業務改善命令がでないなら、日本の金融機関はある意味安泰です

 

コメント