銀行員になるには?最新の就活情報や、業界研究のコツを解説!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

銀行
この記事は約15分で読めます。
銀行員メディアへようこそ! 銀行員になりたい人へ銀行のお仕事基礎編と2021年銀行のお仕事(応用編)を解説します。

 2021年は銀行人気が復活!

昨年まで多くの金融機関が優秀な人材採用難に苦慮してきましたが、今年は一転。 銀行人気が急激に高まっているんです! 2021年は、銀行の就活市場が大きく変化しました。 昨年まで、ノルマ主義やマイナス金利による収益低下で学生から敬遠されてきた銀行業界ですが、一転して、人気業種となっています。 その理由は、これまで学生の志望先業種のトップクラスだった「旅行」「航空」「鉄道」などがコロナの影響で、採用を見送ったり、縮小しているせいで、学生に「コロナ禍でも安定した職種」として「銀行」人気が再び高まっているのです。

就活生側も志望動機に大きな変化が出てきた

学生 従来学生は、バイトやサークル活動で責任感のある仕事やサークルに打ち込んできた姿勢をアピールしてきました。 しかし、2020年から始まったステイホームで学生はまったく活動が出来ずに、就活でのアピールポイントを失っているんです。 不安が先行する就活となっているため、 そのため自己アピールよりも、志望先の業界研究に軸足を置いて、他の就活生に差をつけるという就活スタイルになってきています。 就活生向けに志望動機作成をアドバイスするページも用意していますので、まずは銀行のお仕事を理解して、面接や志望動機作成に活用してみてください。
サイト紹介 このサイトはメガバンクや地方銀行、信用金庫から労働金庫、農協にいたるまで金融機関をウオッチしてきた銀行員withメディア編集部員が2021年最新の銀行業界研究レポートを届けます。就活生だけでなく銀行を知りたい人や現役銀行員にも幅広くニュースを届けるサイトです

銀行員の知識・超基礎編

銀行の種類

日銀 (1)日本銀行 「日銀(にちぎん)」と呼ばれ、お金(お札)を発行する日本の中央銀行です。 「発券銀行」「政府の銀行」「銀行の銀行」という3つが業務で、「発券銀行」とは日本で唯一、紙幣 を発行します(硬貨は造幣局が発行しています)。そのほか、「政府の銀行」としては、日本政府から委託を受けて国のお金を管理し、国債の発行や外国為替の決済処理も行っています。さらに「銀行の銀行」として、普通銀行の預金の一部を当座預金で預かり(現在は預かると利子ではなく逆にお金を取る『マイナス金利』政策を実施中)ます。 三菱UFJ銀行 (2)都市銀行 全国に支店ネットワークを作り、大企業を中心に取引する大手銀行です。三菱UFJフィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループに、りそなホールディングスを加えた4行を都市銀行と呼ぶのが一般的。 (3)地方銀行(第一地銀・第二地銀) 日本各地に地元を持つのが地方銀行。 各都道府県に代表的な地銀があります。例えば、静岡県には静岡銀行、富山県には北陸銀行、福岡県には福岡銀行など一つの県に複数の地方銀行が競合していることも珍しくありません。
ちなみに、第一地銀と第二地銀の明確な分け方は存在せず、加盟している上部団体が「地方銀行協会」か「第二地方銀行協会」かで分けられているようです。
(4)信託銀行  信託とは、個人や法人が所有する資産の管理・運営をまかせる(信託)ことをいいます。信託契約によって、お金や土地などの財産を信託に移し、その管理をまかせる制度です。信託銀行は、通常の 銀行業務のほかに、不動産や有価証券などを管理することが出来ます。 (5)信用金庫・信用組合 信用金庫は会員の出資による共同組織の非営利法人です。銀行と違って株式は発行せずに、総代と呼ばれる出資者がいます。信組は信金と同じ共同組織ですが、預金も会員からしか受け入れられない制約があります。その代わりに地域のためや、特定の業種、朝鮮系の民族向けなど地域、職域、業域、民族系の4種類に大別される金融機関です。 (6)インターネット専業銀行  ネット銀行です。住信SBIネット銀行や楽天銀行、じぶん銀行 、ソニー銀行、セブン銀行など、原則、店舗や窓口をもたずにインターネット上で業務を行います。 (7)ゆうちょ銀行  2007年、日本郵政公社が民営化・分社化されたことによって誕生。ゆうちょ銀行の窓口のほとんどは郵便局内にあり、「預金」を「貯金」と呼びます。貯金額に上限があります。 (8)政府系金融機関 民間の金融機関が融資を行うことが困難な分野に対して融資を行う目的。日本政策金融公庫、国際協力銀行、沖縄投資開発金融公庫、日本政策投資銀行、商工組合中央金庫などがあります。

銀行の三大業務

銀行の受付女性
①預金業務 個人や企業を問わず、顧客から資金を預かる仕事が預金業務です。日常生活に利用する普通預金を はじめ、定期預金、企業が小切手や手形を振り出すための当座預金などがあり、主に銀行などの営業店イコール支店で口座を管理する仕事をしています。銀行の支店のカウンターにいて受け付ける担当者を窓口係と呼び、窓口担当者はテラーとよばれます。テラーは女性が主で、銀行の表の顔として活躍しています。
②融資業務 預金業務によって預かったお金を、資金を必要としている企業や個人に融資する仕事。銀行はその利息によって利益を得ます。 融資には企業の発展や個人の住宅取得など幸福を応援する一方で、融資先が倒産したり個人がローンを返済できずに破産したりすると、融資金の回収が難しくなり、返してもらえなかった融資金はすべて損害となります。よって、リスクを最小限に抑えるために、貸し出す先の内容を吟味し、万が一に備えるために、利益の一部を、貸し倒れが発生しても埋め合わせできるように積み立てたりしています。
銀行の三大業務③為替業務 電気料金やガス料金、電話料金などの公共料金の口座振替など、銀行口座をもつ顧客からの依頼によっ て、振り込みや送金を行う業務です。決済機能とも呼ばれ、こうしたシステムには安全面からの対応も行うので巨額の経費をかけています。
従来は、上にあげた三大業務が銀行の仕事の根幹でした。しかし、時代の変遷とともに、この三大業務は必ずとも柱ではなくなってきています。  法人向け商売をホールセール、個人向けはリテールと呼ばれます。
また、銀行員の働き方には総合職と一般職があります。 総合職とは、本人の希望に関わらず全国転勤や部署異動を行って幅広い業務を経験し、キャリアアップを経て幹部や管理職になる社員のこと。 一般職とは、決められた部署で決められた業務を中心に行う社員のことで、転勤や部署異動は本人の希望に合わせて行われ、転勤があっても自宅から通える距離であることも特徴です。

銀行の営業

営業渉外係 銀行と顧客をつなぐ大切な役割を担っているのが、渉外担当者です。 担当エリアの顧客(企業や個人)を訪問して、金融商品や資産運用のニーズを掘り起こし、金融商品(保険や投信など)販売や融資などにつなげていきます。銀行ごとにノルマがあり、厳しい業務である反面、営業成績は大きな実績となり、ボーナスなどに反映されるといいます。 女性の渉外係も急増していますが、まだ法人先は男性渉外係が担当しているケースが多いようです。
金融商品の販売 投資信託、損害保険や生命保険などの販売が解禁になり、こうした金融商品の取り扱いも銀行業務のひとつ。
その他の業務 国債や社債、債券や株式など銀行が自らの資産を運用したり、住宅ローンや財産運用の相談、貸金庫の管理、手形の引き受け、企業買収のアドバイスなど、お金にかかわるさまざまな仕事があります。
また、人事、企画、広報など本部機能も円滑な銀行運営に欠かせない役割を担っています。

銀行員になるには?

銀行員に向いている人

銀行員に向いている人 銀行員として働く以上、他の企業と比べて高いモラルと信用を求められます。 お金を手にする機会が多い仕事なので、行員にお金を盗まれたら、銀行の信用がなくなり、預金が集まらなくなって、事業がうまく行かない可能性もあるので、信用力の高い人を選んで採用します。 昔は数字の正確性が求められましたが、そこよりも、責任感重視に変化しました。 2021年、銀行員に求められるスキルは?
(1)変化への適応力

(2)豊かな創造力

(3)人間関係をつくる感情的知性

(4)テクノロジーに精通した知識

(5)自身をブランド化する能力

======の5つ(2020年1月7日付英フィナンシャル・タイムズ電子版を参考に引用しています)

銀行員になるための資格

銀行員になるための資格は特にありませんが、入行後に証券外務員や生命保険・損害保険取扱資格、内部管理責任者、宅地建物取引士などの資格を取得しないと職位が上に上がりません。
銀行側が求める人としては、入行前に運転免許を持っていることは必須です。
なぜなら、外回りの営業には車かバイク(スーパーカブ)の運転が必要だからです。

銀行員の年収と給与

銀行に入行間もない時は、初任給約21万円。およそ役職手当が付く3年目までは、 年収はボーナス込みで300万円くらいでしょう。 役職手当が付いた4年目の給料は月に27から29万円程度。 最初のころはメガバンクも地方銀行も、さほど給料には大差はありません。 他の大手企業に比べると低く感じるほどです。年収500万円になるのは、メガバンクで6年目、地銀では8年目くらいです。 7〜9年目の給料は35〜45万円。休日出勤などの残業代によっては、30歳で年収1000万の人もいたのですが、「働き方改革」で残業はなくなりました。 銀行員が高給取りと目されるのは、30代あたりから急激に給料が上がったから。 しかし、現在は「早帰り」を推奨し、残業代を払わない方向にあります。 メガバンクでは支店長レベルで年収は1500万円ほど。役員で2000万円ほどになるでしょう。

2021年のメガバンクの動き

メガバンクは日本国内での収益よりも国際業務の収益の方が上回る決算が見られます。 これはメガバンクの対象顧客が大手企業が中心で、そのほとんどが海外取引をしていることから、自ずと国際的な仕事にも挑戦できます。 そのため、メガバンクは日本国内に拠点(支店)を置くだけでなく、中国を始め、取引先が進出している先にも店舗を置いて、取引先の活動を支援しています。特にメガバンクは今日本国内ではマイナス金利の影響などもあり、日本企業に融資をしても収益が少ないので、海外案件に目を向けています。
メガバンク
海外では、日本国内でのルールとは違う取引にもなり、例えば、このメガバンクは財閥系列でこの企業という風に取引が固定されがちです。 しかし。海外では、担当者の手腕によって、財閥系列の壁を超えて新規に取引が成立することもあり、新たなやりがいやチャンスが転がっています。 かつては米国や中国に支店を置いて、優秀な人材を送って来ましたが、現在の傾向はシンガポールをハブにしてアフガニスタンやベトナム、ミャンマーなどアジアへの取引拡大も急激に増えています。都市銀行の場合は世界を股にかけて仕事ができる楽しさがあると言えます。

地銀の国際業務

地方銀行でも地元企業が海外に工場を出したり、販路を拡大するニーズに合わせて、どんどんアジアに人を派遣しています。
支店を置いていなくても、研修生としてアジア各地のメガバンクの支店に人を出したり、ジェトロなどの海外の支店で出向するケースもあります。
信用金庫の国際業務って?
信用金庫だって、営業区域制の制限を超えて、シンガポールに駐在員を置いているところも数金庫あります。
海外に実際に異動になれば、海外拠点で海外に進出した日本企業のサポートや、現地の企業に対してのアプローチをします。 日本で働く場合も、海外進出を望む企業があれば海外拠点と協力して海外法人の立ち上げや外貨での融資、外国為替送金のサポートを行うなど、仕事内容は日本国内の案件よりダイナミックになります。

つまり、銀行員には英会話が必要になるということです。

銀行員英会話

銀行業界研究・志望動機のポイント

握手をする手 2021年、銀行員の主業務はソリューションです。課題解決とも言われますが、銀行によってはソリューションを「コンサルティング業務」と呼ぶケースもあります。 2021年、銀行で働く人にとって、もっともやりがいのある仕事は、為替業務とか預金とか融資とか、3大銀行業務と呼ばれる仕事のことではありません。 それは、ズバリ「地方(日本)創生」です。  国際業務を扱うメガバンクでは創生とは、世界的に活動する日本企業を支え、さらに成長させることで、国力を増進させる仕事が出来ることが働きがい(生きがい)になるでしょう。  地方銀行では、地元の企業や地域の課題を解決して故郷を守り、存続させる仕事がこの「地方創生」にあたります。地方では少子高齢化が進み衰退が囁かれる地方都市が急増しています。 この問題を解決すること(ソリューションとかコンサル業務とも呼ばれる)は銀行の大きな役割になりました。   あなたの身近な町を想像してみてください。例えば生まれ故郷とか、祖父母の実家周辺とか、駅前が寂れてたり、商店街がシャッター通りになって人が行き来しないゴーストタウンになっていませんか? そうなっていく国や都市、さらに細分化して町や村を救うプロジェクトが「地方創生」と呼ばれる仕事です。 え?公務員の役割だろって、思った人いますよね。 もちろん、官僚や地方公務員の最も役割を発揮するところですが、困ったことに公務員は実務、つまり民間の仕事や会社の仕組みについて、専門家ではないのです。さらに、地方創生にはどうしてもコスト・お金がかかります。公務員だけでは「地方創生」が出来ないと国は判断して、その作業の担い手を金融機関に任せました。 銀行と貸金業との最も大きな違いにもなるのが、「地方創生」です。 銀行もお金を融資するだけなら、「金貸し」と変わりません。 しかし、そこに「地域を復興する」とか「シャッター通りを解消する」とか『町を興す意識』が働くことで、役割が自ずと変わります。 シャッター通り どの地方にも存在するシャッターが閉まったままの商店街と駅前の寂れた風景。 ここにアイデアとお金を注ぎ込んで、賑わいを取り戻す仕事が、地元銀行や信金の役割になっているのです。 銀行員になりたい人の志望動機に「生まれ故郷のシャッター通りをなんとかしたい」や「少子高齢化の中でも、町おこしを手伝いたい」などと入れるのがおすすめです。 地域を思いやる気持ちこそが、銀行の最も求める人材に繋がり、志望動機のヒントにもなります。

なぜ、銀行が地方創生をするのか?

銀行株式会社である銀行は株主のためにも業績を伸長させなくてはなりません。 では業績拡大のために、一般企業との違いにもなりますが、銀行が出来ることは、単純に考えれば、融資を伸ばして収益を増やすこと。融資が増えるには、お金を借りてくれる先が法人でも個人でも増えていくのが必要ですね。 法人とは中小企業を含めた地元の会社のこと。 では、地元の会社が成長することが融資拡大のポイントになり、地元企業を育てることが銀行の役割だとわかります。つまり、法人企業を育てれば、雇用が生まれ、従業員が増え、地域に根付いて、商店・飲食店など町も賑わうという好循環が発生します。 逆にシャッター通りが増えると、負の作用が生まれます。人が減り、商店も潤わず、雇用もなくなり、企業も衰退する悪循環が生まれます。シャッター通りをなくすことは、銀行にとって死活問題なのがおわかりでしょう。こうした問題を真剣に悩み、解決しようとする組織は、一般企業では出来ません。本業ではないからです。 直接、地元が潤うことと会社の利益に関連性が薄いからです。そのため、地元企業を一番知りつくし、お金を持っている銀行の仕事になるのです。銀行が「免許制」なのも、こうした国の仕事を手助けしてもらう意味合いが含まれているせいです。 コンサルタント課題解決とかソリューション、コンサルティングなど呼び名は様々ですが、根本的なところは、「地方創生」といえます。多くの金融機関の頭取や理事長、社長などトップが決まって言うセリフのひとつが「地域のために」という言葉。その言葉の背景には「地方創生」の意識が含まれていることを理解ください。 「地方創生」こそキーワード。志望動機や逆質問に応用してください。
志望動機テンプレート紹介します(三菱UFJ銀行の志望動機はこちらを参照ください)

銀行員になるには/ 就活生におすすめのイベントと就活情報

就活生に必須の就活サービスを紹介します! SPARK CAREERは大学生様の就職活動を支援するサービスです。 大企業からの内定を目指す学生様にご利用いただいております. プロの指導で大手企業へ内定しよう 就活で悩んでいる方に、就活準備や対策がうまくいかないのは、なんとなく自己流でやろうとしているからかもしれません。 SPARK CAREER(スパークキャリア)のメリットは 1. 個別指導できめ細かいサポートを受けられる 2. 講師の経歴がしっかり公開されていて信用できる 3. 内定後のキャリアまで考えた就活ができる
SPARK CAREER(スパークキャリア)のデメリットは 1.カウンセリングを受けられる人数が限られている 2. 受講料がかかる
就活支援サービス「SPARK CAREER (スパークキャリア)」は、無料相談会の後、本申し込みをする時には受講料がかかります。多くの人が大学受験対策のために、塾や予備校の授業料を払ったのは、「未来への投資」だったのではないでしょうか。就活は、あなたの人生にとって、どれくらい大事なイベントですか?就職活動は生涯賃金を決める最大の戦いです。 実際に働いている社会人のキャリアを参考にしながら、そしてリアルな声を聞きながら準備する就活は、他の就活生とはちがう価値のあるものになるでしょう。新卒で内定をもらう短期的なゴールだけでなく、社会人人生の全体の満足につながる可能性が高いと思いませんか。

ベネッセのオファー型就活サービス【dodaキャンパス】

就活生の 5人に1人が登録していると言われるdodaキャンパス。 ・「プロフィール」に、企業から直接インターンや特別選考オファーが届きます。 登録企業も6,200社を突破しており、大手企業から業界を代表する優良企業まで、多くの企業が登録しています。 教育最大手のベネッセの就活支援サービスだから、安心して就活が進められ、無料の講座も充実しているのがポイントです。 インターンオファーが届く就活サービス【dodaキャンパス】 

動画で始める新しい就活の形!ねっとで合説

👆LINE友達登録いただいた方にはもれなく、 インターンシップの見つけ方から選考基準まで分かる 「就活マナーまるわかりBOOKインターンシップ編」をプレゼント! LINE友だち限定チャット機能~大手就職メディアで直接LINEから就活相談できるのはキャリタス! 利用者満足度99%、回答に信頼感がある98%、他の就活生に勧めたい97%! 24時間いつでも・手軽に《無料》で就活相談ができる! 23卒の学生を対象とした各種スタートアップイベントを開催。 LINE友だちなら先行告知が受け取れるので、受付のご案内・予約が可能になります!

就職活動中の就活生がつくるリアルな就活情報・選考レポート【就活ノート】

◆就活ノートのポイント◆ 就活生が感じるリアルな就活情報の提供 1、1000社を超える企業の通過ES実例 2、就活の情報が網羅された就活特集記事 3、先輩がまとめたリアルな選考情報 4、いざという時のための就活の心得・マナー 5、業界で活躍されている就活のプロが語るコーナー 就活ノートはこんな方におすすめ!現在では月間100万PV、累計登録学生10万人を誇るメディアです。就活を少しでも意識したことのある方にはオススメのサイトです。 

コメント