着服池田泉州銀行 桃山台支店で2つの着服事件発生の謎 池田泉州銀行 桃山台支店で2つの着服事件が同時進行? 池田泉州銀行が11月12日に公表し、記者会見を開いた着服事件。 一部マスコミから2019年にも同行が着服事件を発生させていることに厳しい追求がありました。しかし、よく調べてみると、 この2年前の着服事件と今回の事件は、同じ支店で同時期に発生している可能性があります。 2021.11.17着服逮捕銀行 事件
着服【銀行員 着服】中京銀行半田支店で。約6000万円を着服。愛知銀行に続く不祥事 【銀行員 着服】中京銀行半田支店で20代の男性行員が約6000万円を着服。愛知銀行に続く不祥事です。たった4か月間で5千万円も使い切ることができるのでしょうか?杜撰すぎる犯行手口です。 2021.04.12着服
着服【銀行員 着服】三井住友信託銀行の元行員が驚異の3億7000万円を着服 巨額の着服事件が三井住友銀行で発覚しました。 その額は、2020年に起きた北國銀行の行員の着服事件(発覚時3億6600万円)を上回る金額です。 しかし、資金使途や着服期間がはっきりしておらず、この事件は続報があるのかもしれません。 2021.01.23着服銀行 事件
着服【銀行員 着服】16銀行で行員が着服 十六銀行(岐阜市)は10月16日、顧客の預金670万円を着服したとして、男性行員(35)を9日付で懲戒解雇処分にしたと発表した。 同行によると、行員は昨年12月~今年9月、下呂支店(岐阜県下呂市)の顧客1人から入手したカードを使い、預金を繰り返し着服した 2020.11.07着服
着服1月に2件の不祥事が発覚した福島県商工信組。6月に3件目の不祥事が発覚 福島県商工信用組合でまた不祥事。監査課の女性係長が30年間の長期間に及ぶ着服で、しかもその間に、別の不祥事が起きた際の類似事件調査を何度もすり抜けて、被害額も増えてしまいました。まさに再発防止策が徹底されなかった一例です。 2020.07.02着服
着服【逮捕】6月1日、瀬戸信金元職員の初公判。不正引き出しで逮捕。 顧客のキャッシュカードを使って不正に預金を引き出したとして、窃盗罪に問われた瀬戸信用金庫の元職員、杉浦克也被告の初公判が名古屋地裁であり、杉浦被告は起訴内容を認めた。高齢女性六人のキャッシュカードを八十回以上にわたって計四千六十万円を不正に引き出した。 2020.06.03着服
着服【着服】東邦銀行元行員を逮捕。約2800万円着服で。 顧客の預金を着服したとして栃木県警捜査2課などは5月28日、東邦銀行宇都宮支店の元行員・古張卓未容疑者(29)を業務上横領容疑で逮捕した。同課は、総額約2800万円を着服した疑いがあるとみて調べている。 2020.05.29着服
着服宮崎銀行元行員に約6500万円の損害賠償判決、顧客から1億円以上を着服。 5月21日、宮崎銀行の元行員に約6500万円の損害賠償判決が出ました。顧客から1億円以上を着服した事件です。宮崎銀行も訴えられています。 2020.05.23着服
着服中南信用金庫で2件の着服。ともに20代男性職員が犯行。 2月26日に公表された神奈川県内の中南信用金庫で発生した着服事件です。それぞれ、20代男性職員による2件の着服が明らかになりました。会見は開かず、着服理由もトンデモない話です。 2020.02.28着服
着服3億円を超える着服が北国銀行で発覚。 巨額の着服事件が発生しました。しかも、期間が1年間で、金額は3億6000万円です。従来と異なる新手の着服方法で、額が大きくなりました。手口に加え、資金使途も解明されておらず、また、記者会見の有り様まで、様々な課題を見せています。2月21日に公表されたこの事件をチェックしていきます。 2020.02.23着服